ごりっぱスタジオ大阪出張
〜畑中ふうの そもさんせっぱ〜

よくある質問

HOME | よくある質問

 

ワークショップとスクール的なもの(養成所/レッスン/セミナー/研修など)の違いはなんですか?

「スクール的なもの」は、既存の知識やスキルの伝達が主目的です。多くの場合講師と生徒に分かれ、講師からの一方通行で知識やスキルを伝え、講師の価値観をもとに生徒の現在位置を伝えます。互いのゴールも明確です。とはいえ、レッスンで身についた知識やスキルがどこにでも適用できるかどうかは別問題、というのがスクール的なものです。

 

一方、「ワークショップ」は、ケーススタディや現状分析などをモチーフにしながら、参加者それぞれのブレインストーミングに貢献することを主目的とします。参加者一人一人が自分事に落とし込み、それぞれの状況に合わせた解決策やアイディア出しを行うこと自体がゴールです。自ら学びとる姿勢が必要です。

 

ナレーターはそもそもシビアな芸能の世界です。自分で考え実行する、自分の足で歩くパフォーマーを応援するため生まれたのが今回の企画です。

プロダクション所属ですが参加できますか?

所属、フリーランスに関わらず大歓迎です。

養成所やスクールに通学中でまだプロと言いにくいですが参加できますか?

こちらは問題ありません。プロ対象であることをご了承の上ご参加ください。

8/21の第2回はどうしても日程が合わない……補講もある?

「山上のみの縮小版」でよければ補講のご依頼も大歓迎です。
山上の東京からの交通費、講師料、必要であれば場所代、が賄える程度の人数をそちらで集めていただいた上でtomo@gorippa.jpまでご相談メールをください。

山上自身は大阪に帰る回数が増えることはとてもありがたいです。

遅刻や早退になるけど参加できる?

遅刻早退お気になさらず参加できる時間でどうぞ!さみしいけど。

料金は変わりませんのでご了承ください。

講義の録音はok?

私的利用の録音はokです。SNS公開や無断流用などは禁止とさせていただきます。

実技はどれくらいありますか?

8/21の第2回は畑中がじっくり向き合います。

当日の持ち物ある?

特に必須のものはありません。筆記具や飲食物など必要な方は各自でご持参ください。

申し込みフォーム送ったけど自動返信が届きません

迷惑メールフォルダをご確認の上、別のメールアドレスでお試しください。

それでもだめな場合は、メーラーに問題がある可能性が高いですのでX(旧Twitter)@yamagamitomoか、Facebook@tomo.yamagamiのDMで山上までご連絡ください。

インボイスと領収書はもらえますか?

メールでPDFでお出しします。「山上智商店」が発行いたします。

キャンセル時の返金は?

2025年8/21の第2回ワークショップについては

2025年7/31(木)23:59までにメールにてキャンセルの旨とお振り込み口座をいただければ全額を返金いたします。振込手数料については対応致しかねます、あらかじめご了承ください。

 

2025年8/15(金)23:59までにメールにてキャンセルの旨とお振り込み口座をいただければ半額返金いたします。振込手数料については対応致しかねます、あらかじめご了承ください。

 

2025年8/18(月)00:00以降のお客様のご都合によってのキャンセル申込の場合、返金対応はいたしかねます。あらかじめご了承ください。

第3回(冬)はありますか?

まだ未定ですがとにかく前向きです。そして畑中ふう的には「1月は正月特番で忙しい。2月は乾燥して感染症が増えるので皆さんにもご迷惑」とのことです。というわけで2025年6月段階ではなんとなく「2025年11月中旬〜12月初旬」に行うかもしれないな、と考えています。